オニゴーリを初手に出すことの有用性を纏めようと思います。
もう6世代は終わってしまうわけですが、オフなどに参加する皆さんには参考にして頂けると幸いです。
なぜオニゴーリを初手に投げないのか
前提条件として考えてみましょう。
オニゴーリというポケモンの基本的な戦術は、
起点となるポケモンとの対面で上からまもる・みがわりを繰り返す、もしくは後攻まもみがを繰り返すことでターンを稼ぎムラっけで能力上昇、
かいひりつ若しくは耐久を上げることでみがわりを残し、圧倒的有利な状況を作って盤面を制圧するというもの
オニゴーリ使いは、みがわりを残すことを目標として動きます
その為には、まひ(行動不能狙い+S下降で上からのまもるみがわりを成立させる)、こんらん(行動不能狙い)、やけど(みがわりが耐えるor素で耐えて後攻まもみが狙い)、壁(みがわりが耐えるor素で耐えて後攻まもみが狙い)等で必死にオニゴーリを補助する必要があります
また、上からまもるみがわりを繰り返せば、そのうちかいひ、ぼうぎょ、とくぼうが上昇して勝ちとなります*1
大半の耐久寄りポケモンは、オニゴーリより遅く、また火力も低い為、
でんじは等のサポートがなくても、オニゴーリと耐久ポケモンを対面させた時点で勝利フラグが発生するわけで、強力なムーブ
これらのオニゴーリの勝ちパターンを狙う為には、
化身ボルトロス、ジャローダを始めとした起点作りポケモンでまひを撒くなどして、起点と化したポケモンの前にオニゴーリを死に出しする、
オニゴーリの起点なポケモン(オニゴーリより遅いポケモンの大半)を狙ってオニゴーリを死に出しor後投げ(僕は氷技読みなどでよくやります)or後攻とんボルチェンバトン
といった方法を取るのが基本とされています。
つまり、基本的にはオニゴーリは後発に置き、勝てる相手に対面させるという動かし方をするわけです。
では、基本でない場合を書いていきます。
オニゴーリを初手に出すパターン・相手ポケモンがほぼ全員起点
これは主に受けループを始めとした、全力でサイクル回す系のパーティに対して行います
相手ポケモンが全員起点なので、わざわざボルトロスででんじはを撒いたりする必要がありません。
むしろ、TODを考えれば残りポケモンの数は減らしたくないので、初手投げを積極的に狙うべき場面です。
ちなみにオニゴーリよりも速いポケモンを出された場合でも、一度まもった後に化身ボルトロスやクレセリアに引けばOK。もしまもった時にすばやさが上昇すれば相手は起点!!
オニゴーリを初手に出すパターン・オニゴーリを氷打点として用いる
ガルーラ、ガブリアス、ボルトロスのような構築に対して、初手にオニゴーリを投げれば、相手の初手ガブリアス、ボルトロスに対してタイプ上有利に戦えます。
オニゴーリも削れてしまうため全抜き要員として使うことは難しいですが。
オニゴーリを削り要員として、裏を通していくパターン。能力上昇の仕方によってはオニゴーリが無双する可能性もありますが。
当然ガブリアスが襷なら耐えられてしまい、ボルトロスがDに厚い型なら押し負けることもありますが、後続の圏内に入っていれば大体問題ないでしょう。裏にゲンガー・ガブリアスといったポケモンがいる時に有効な動きです。
もしガルーラと対面してしまったら、まもる→ゲンガー引きをすれば良いだけ。もしまもった時にぼうぎょが上昇すれば相手は起点!!
オニゴーリを初手に出すパターン・勝てない構築
オニゴーリとかいうクソうんこ欠陥おまんこポケモンを実際に構築に入れてみるとわかると思いますが、クソうんこ欠陥おまんこ構築が出来上がるため、どうしても勝てない構築というのは存在します。
そのような時に、初手にオニゴーリを投げて、回避率、素早さの上昇に全てを賭けるというパターンは確かに存在します。
この方法の素晴らしいところは、オニゴーリでまもる→後ろを捨てる→オニゴーリでまもる→後ろを捨てる→オニゴーリでまもる によって最低でも3回のムラムラが保障されているところです。能力上昇の仕方によっては更にムラムラできる!
僕も100戦に1回くらいしかやらない最終の切り札のような動きですが、これを知っているだけで勝率0%の試合が勝率10%程度にはなるため、強力というよりは、凶悪な動きです。
他にもオニゴーリの動かし方のネタはあるんですが、あまり情報を公開しすぎると僕が勝てなくなるのでここまでにしておきます。
質問や苦情があれば@ptrst102まで。